昨日(2014/11/29)は台湾で九合一選挙(統一地方選挙)があり、ネットなどに釘づけになってしまいました。
今回の選挙は、各地方自治体の首長や議員等、9種の公職に就任する人が同じ日に選ばれ、台湾において過去最大規模のものでした。
現在の総統である馬英九総統の中国寄りの政策(ECFAから海岸両岸サービス貿易協定)に対し、国民の支持率は1桁台にまで低下、海岸両岸サービス貿易協定に反対する学生達の「ひまわり運動」も起こり、2016年の総統選の前哨と言われる今回の選挙に非常に注目していました。
結果としては、現在の与党である国民党(KMT)が大敗、野党である民進党(DPP)が大躍進し22の縣(県)、市のうち13を獲得、台湾の国民は現在の中国寄りの政策に「No」を突きつけた事になります。
台湾の国民の方々は、選挙前、「香港」のデモの状況をリアルに見ていたため、数年後の自分達の姿に映った結果かもしれません。
九合一選挙の結果
---------------------------------------------------------------
市長選 国民党=1、民進党=4、無所属=1
---------------------------------------------------------------
台北市: 柯文哲(無所属)
新北市: 朱立倫(国民党)
桃園市: 鄭文燦(民進党)
台中市: 林佳龍(民進党)
高雄市: 陳 菊(民進党)
台南市: 賴清德(民進党)
---------------------------------------------------------------
県市長選 国民党=5、民進党=9、無所属=2
---------------------------------------------------------------
新竹市: 林智堅(民進党)
基隆市: 林右昌(民進党)
新竹縣: 邱鏡淳(国民党)
苗栗縣: 徐耀昌(国民党)
南投縣: 林明溱(国民党)
雲林縣: 李進勇(民進党)
彰化縣: 魏明谷(民進党)
嘉義市: 涂醒哲(民進党)
嘉義縣: 張花冠(民進党)
宜蘭縣: 林聰賢(民進党)
屏東縣: 潘孟安(民進党)
台東縣: 黃健庭(国民党)
花蓮縣: 傅崐萁(無所属)
金門縣: 陳福海(無所属)
澎湖縣: 陳光復(民進党)
連江縣: 劉增應(国民党)
---------------------------------------------------------------
No comments:
Post a Comment